マクドナルド作戦の巻

どうしたら、遠藤洋一郎社長に、販売拒否をやめさせることができるのか?
ぱぱちゃんは、日本マクドナルドホールディングスの八木康行社長に、店頭でのアルゴや実験キットの販売を薦めてみることにした。
遠藤洋一郎社長とて、日本マクドナルドホールディングスが、学習研究社に店頭での販売を打診すれば、考えを変える可能性が大きいと考えたのだ。

かつて、ぱぱちゃんは、日本マクドナルドホールディングスの八木康行社長に、マクドナルドのお店での“マクドナルドのタッチであそぼ”というゲームについて、動物虐待と取られかねない、一部不適切な部分があるゲームだと苦言を呈したことがある。
この時の八木康行社長の対応は、素晴らしいものだった。
苦言を呈したその日(平成15年6月4日)にこのゲームを調査し、指示を与えて、夜遅くまでの作業で指摘部分を取り除いた。
経営者とは、かくもあらねばならないのかと思わせるものだった。


↑修正前“マクドナルドのタッチであそぼ” たくさんの爆弾が忍び寄り、イカ君危うし! イカ君を救え!


↑修正前“マクドナルドのタッチであそぼ” イカ君爆死。ゲームオーバー・・・。

現在の日本マクドナルドホールディングスの経営的苦戦の最大の原因は、日本マクドナルドホールディングスが提携先に選んだ、小学館にある、より正確に言えば、小学館を提携先に選んでしまう日本マクドナルドホールディングスの発想自体にある、とぱぱちゃんは思っている。
学習研究社と小学館は、金と真鍮ほどの違いがある。学習研究社が金で小学館が真鍮だ、とぱぱちゃんは思っている。

小学館のキャラクター商品で子どもを呼ぼうとしても、所詮は、客引きに過ぎないのではないか?
これでは、ハンバーガーの安売りをやって、客引きをしていた頃と何ら変わりがないのではないか?
何回かは客引きに成功しても、結局は、お客様の心をつかむことができないのではないか・・・。

お客様が何度も何度も足を運ぶお店は、毎回毎回、お客様満足を与えてくれる店ではない。経営者は神様ではないから、毎回毎回、お客様満足を与えられる訳ではない。
お客様が何度も何度も足を運ぶお店は、お客様のためにこんなに努力しようとする店、経営者はお客様のことをかくも考え店作りをしているのかと感動できる店だ、とぱぱちゃんは思っている。
要するに、すばらしい経営理念を持ったお店が、リピーターをつかむことができるのだ。

小学館の『小学一〜六年生』は小学生の単なる気晴らしだ。小学生版の『週間ポスト』(小学館発行)だ。悪い雑誌ではなくても、子どものことを本当に考え、育てようという雑誌ではない。
単なる気晴らしで、客引きをしても、お客様をリピーターにはできない。
子どものことを本当に考えている経営者が、小学館のキャラクター商品を置くはずがない。

しかし、広報を通して返ってきた返事は、“否”であった。さすがに、小学館のことには触れずに、アメリカのマクドナルド等との関係もあり、学習研究社の商品の取扱いは難しいとしていた。

やはり、他力本願では学習研究社の再建は無理だと考え、ぱぱちゃんは、次なる策を練るのだった。

《続く》 


学習研究社応援団