国語(こくご)
1年生より始(はじ)まるよ。
ことばあそび
学習(がくしゅう)アニメの館(やかた)
国際(こくさい)子ども図書館(こどもとしょかん)
↑国際(こくさい)子ども図書館(こどもとしょかん)/平成15年7月19日撮影
斐駒電脳工房(かいこまでんのうこうぼう) → ゲームコーナーには百人一首(ひゃくにんいっしゅ)ゲームがあるよ。
ことばのレシピ「あははっ」→敬語表現コーナーなど
大江健三郎(おおえけんざぶろう)ファン倶楽部(くらぶ)
北区図書館(きたくとしょかん)
ベネッセ → 学習基本調査(がくしゅうきほんちょうさ)の紹介(しょうかい)、関連(かんれん)サイトも役(やく)に立(た)つ
日本公文教育研究会 (にほんくもんきょういくけんきゅうかい)
プレ |
『くもん式の4・5・6歳/新(しん)ひらがなおけいこ |
公文教育研究会 | 自習書 |
1年 | 新訂(しんてい)あたらしいこくご一 上 |
東京書籍(とうきょうしょせき) | 教科書 |
新訂(しんてい)あたらしいこくご一 下 |
東京書籍(とうきょうしょせき) | 教科書 | |
くりかえしかんじドリル1ねん2がっき | 日本標準 | 学校 | |
くりかえしかんじドリル1ねん3がっき | 日本標準 | 学校 | |
2年 | こくご2年(上)たんぽぽ |
光村図書(みつむらとしょ) | 教科書 |
くりかえしかんじドリル | 新学社 | 学校 | |
くもんの小学ドリル2年生のことば と文しょう |
公文教育研究会 | 自習書 |
平成15年6月24日、よっちゃんは、漢字のテストをぱぱちゃんに見せて、少し叱られた。
よっちゃんは、テストで分からないところや間違えたところに、消しゴムまで使って、正しい答えを書き込んでしまったのだ。
全く書けなかったのか、書き間違えたのか、すぐに分かるようにしておきなさい、とぱぱちゃんから少し叱られた。
平成15年6月25日、よっちゃんは、漢字のテストをぱぱちゃんに見せて、少しほめられた。
よっちゃんは、間違えたところはそのままにしておき、わきに正しい答えを書き込んだ。
よっちゃんなりの工夫を少しほめられた。