理科(りか)
3年生からはじまるよ!
サイエンスQAひろば
せいめいたんじょう
理科の自由研究室(じゆうけんきゅうしつ)
学研(がっけん)『科学(かがく)』 『1〜6年の科学』月刊誌(げっかんし)学習研究社(がくしゅうけんきゅしゃ)発行(はっこう)の購読(こうどく)。 ぱぱちゃんも、ままちゃんも愛読(あいどく)。付録(ふろく)の実験(じっけん)道具(どうぐ)は宝物(たからもの)。『科学』は、ぱぱちゃんが小さい頃はもっとすごかったんだぞ! 平成11年1月11日、日本経済新聞(にほんけいざいしんぶん)朝刊(ちょうかん)によると、『科学』、『学習』は、ピーク時の1/6(ろくぶんのいち)の発行(はっこう)部数(ぶすう)になった。 平成11年3月で『中学コース』休刊(きゅうかん)実質(じっしつ)廃刊(はいかん)。 がんばれ、学習研究社! |
平成14年10月20日金魚(きんぎょ)くん2匹(ひき)が来(き)た。
よっちゃんがてぃぼちゃんと金魚すくいですくった。
でも、平成14年11月25日金魚くん1匹が死(し)んだ。
もう一匹の金魚君を追いかけ回し、いじめていた金魚君がなぜか死んでいた。
東光(とうこう)(TEL3949−7010)金魚・熱帯魚(ねったいぎょ)屋さん、巣鴨(すがも)地蔵(じぞう)通(どお)り商店(しょうてん)街(がい)にあるよ。都電(とでん)の停留所(ていりゅうじょ)からとげ抜(ぬ)き地蔵(じぞう)へ行(い)く途中(とちゅう)の右側(みぎがわ)だ。
少(すこ)し恐(こわ)そうなおやじさんだが、とても親切(しんせつ)に金魚・熱帯魚のことを教えてくれる。水草(みずくさ)もここで買ったんだ。
1年 | 1年の科学 | 学習研究社 | 自習書 |
2年 | 2年の科学 | 学習研究社 | 自習書 |
3年 | 子どもの伝記全集エジソン野村兼嗣1962年 | ポプラ社 | 自習書 |
こども宇宙(うちゅう)教室(きょうしつ) →日本(にほん)惑星(わくせい)協会(きょうかい)HP
ライブ!エクリプス → みさと天文台(てんもんだい)のHP
北海道立オホーツク流氷科学センター
日本(にほん)捕鯨(ほげい)類(るい)研究所(けんきゅうしょ)
理科(りか)カリキュラムを考(かんが)える会(かい)
教室(きょうしつ)生き物(いきもの)日記(にっき)
屋上(おくじょう)果樹園(かじゅえん)
不思議(ふしぎ)キッズ
紙の博物館 → 飛鳥山公園内にある。ぱぱちゃんが子供の頃は、都電の王子駅前の脇にあった。